平成30年1月より改正旅行業法が施行され、旅行サービス手配業者への登録制度や、旅行業者の営業所において選任された旅行業務取扱管理者の定期研修制度の新設などが行われました。 また、東京都へ旅行業の新規登録申請手続きを行う際…
旅行業登録と会社の残高証明書の要否
登記簿上の役員住所と旅行業登録申請
旅行業の新規登録申請時や、更新登録申請時には、旅行業者さんの履歴事項全部証明書(会社登記簿謄本)を提出致します。 会社役員の住所が古いままでは申請を受け付けてもらえないことも その登記簿には、株式会社は代表取締役の、有限…
旅行サービス手配業の登録が必要な事業について
平成30年1月4日より、日本国内において、旅行サービス手配業(いわゆるランドオペレーター)を行う場合は、「旅行サービス手配業」の登録が必要になりました。 ランドオペレーター業務とは 運送機関(鉄道、貸切バス、ハイヤー等)…
日本旅行業協会(JATA)に入会して旅行業へ参入する際のポイント
旅行業を始める際、旅行業協会への入会は登録を取得する上では必須条件ではありません。とはいえ、旅行業協会に入会すると様々な経営上のメリットがあります。ですので、これから旅行業を起業される方の多くは、旅行業協会へ入会をして、…
旅行業を始めるとき、人の要件である管理者さんをどう確保するべきか
第1種旅行業、第2種旅行業、第3種旅行業、地域限定旅行業の登録を取得して旅行業を始める際、多くの事業者さんが旅行業務取扱管理者のどのように確保するかについて悩まれております。 一方で、旅行業務取扱管理者を確保している、又…
旅行会社を設立して旅行業を始めるのに総額いくら必要になる?
旅行業の新規登録を取得するためには、基準資産額という財産的要件を満たさなければなりません。 とはいえ、基準資産額というのは資本金の額ではなく、あくまで旅行業法で定められた財産的要件です。ですので、旅行会社を設立して旅行業…
旅行業登録取得を目指す新設法人の資本金は、いつから使えるのか?
発起人の銀行口座へ払込みを行った資本金(資本準備金)はいつから使えるのでしょうか。 旅行業の新規登録申請を行わない新設会社さんの場合は、法人口座に移す前であっても、資本金を使用しても問題ございません。 旅行業登録を予定す…


まずはお電話・メールにて、旅行業起業や旅行業登録の手続きに関するお悩みをお聞かせください。

直接のコンサルティングに進む際は、都庁前オフィス、武蔵小杉オフィスまたはZoomにて承ります。

直接相談の後、旅行業登録や旅行会社設立の代行をご希望の方は、業務お申込後に着手いたします。

お電話でのご相談の際は、適切な担当者・回答内容となるよう、お名前、会社名、電話番号、相談されたい許認可の内容についてヒアリングさせていただいております。


返信まで時間がかかる場合がございますので、お急ぎの方は電話でご相談ください。
海外からメールを送信される方へ
※海外からメールフォームでお問い合わせいただく際に、「メッセージは送信されました」と表示されても、メールが届かないケースが多くなっています。
またqq.comのメールアドレスにはエラーで返信をお送りすることができません。
「自動返信メールが届かない」、「2営業日経過しても担当者から連絡が無い」といった場合には、大変お手数ですが、お電話でお問い合わせいただきますようお願いいたします。
メールアドレスの入力間違いには、十分ご注意ください。
