※本ページは、2019年に開催済みの旅行会社設立セミナーの日程です。 最新のセミナー情報につきましては、旅行会社設立セミナーの実施概要ページをご参照ください。 2019年のセミナー日程 【第5回】受付終了 日時 2019…
旅行会社設立セミナー2019【開催済】
旅行業登録の更新手続きで失敗しない方法
ご存知の通り、第1種旅行業、第2種旅行業、第3種旅行業、地域限定旅行業は登録の有効期間があります。 旅行業登録の有効期間は、新規登録又は更新登録の日から起算して5年です。有効期間の確認方法は、営業所に掲示している旅行業登…
【法改正情報】成年被後見人などの欠格条項の見直しについて
2019年6月7日に成立した成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律(令和元年法律第37号)が、2019年9月14日より施行になりました。 欠格条項削除法と旅行業 マスコミでは…
旅行業を開業するときの融資について
旅行業登録をして旅行業をはじめるときに、開業資金や運転資金として融資を受けたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。 創業時には利用できる融資の選択肢も多くないことがほとんどで、融資を受けられるかどうか不安な方もいらっ…
第3種旅行業から第2種旅行業への変更手続き
営業所の所在地の制限を受けずに日本全国の募集型企画旅行を自社で主催する場合、第1種旅行業登録もしくは第2種旅行業登録のライセンスを取得する必要があります。 とはいえ、自社主催は国内の募集型企画旅行のみで、海外の募集型企画…
旅行会社設立セミナー2019 in 名古屋
※受付を終了いたしました。 私ども行政書士法人シグマは、旅行業登録申請手続きや旅行会社設立手続きを得意とする行政書士事務所です。 今まで500件以上の旅行業登録申請・旅行会社設立手続きのご相談を頂き、第3種旅行業や旅行サ…
ユニバーサルツーリズム商品を取扱うための旅行業登録種別
観光庁ではユニバーサルツーリズムを、すべての人が楽しめるよう創られた旅行であり、高齢や障がい等の有無にかかわらず、誰もが気兼ねなく参加できる旅行と定義しております。 観光庁では、旅行者の訪問地域の受入体制強化を進めたり、…


まずはお電話・メールにて、旅行業起業や旅行業登録の手続きに関するお悩みをお聞かせください。

直接のコンサルティングに進む際は、都庁前オフィス、武蔵小杉オフィスまたはZoomにて承ります。

直接相談の後、旅行業登録や旅行会社設立の代行をご希望の方は、業務お申込後に着手いたします。

お電話でのご相談の際は、適切な担当者・回答内容となるよう、お名前、会社名、電話番号、相談されたい許認可の内容についてヒアリングさせていただいております。


返信まで時間がかかる場合がございますので、お急ぎの方は電話でご相談ください。
海外からメールを送信される方へ
※海外からメールフォームでお問い合わせいただく際に、「メッセージは送信されました」と表示されても、メールが届かないケースが多くなっています。
またqq.comのメールアドレスにはエラーで返信をお送りすることができません。
「自動返信メールが届かない」、「2営業日経過しても担当者から連絡が無い」といった場合には、大変お手数ですが、お電話でお問い合わせいただきますようお願いいたします。
メールアドレスの入力間違いには、十分ご注意ください。
