旅行会社の登録種別 いわゆる旅行会社・旅行代理店と呼ばれている旅行事業者さんは、旅行業法に基づいて許認可を取得されて事業を行われております。その許認可は旅行業許可・旅行業免許と呼ばれることがありますが、旅行業法では『旅行…
旅行業登録が必要なビジネスと登録種別
神奈川県で旅行業を開業するときの窓口一覧
東京都で旅行業を開業するときの窓口一覧に引き続き、こちらは神奈川県で旅行業を起業するためのガイドページになります。 流れや窓口は東京都で開業する場合と一部重複しますが、旅行会社設立から旅行業協会への入会、旅行業登録を完了…
東京都で旅行業を開業するときの窓口一覧
旅行業を新たに起業する場合(または新規事業として旅行業を追加するとき)、旅行会社設立や旅行業協会への入会、行政庁での旅行業登録などが必要になります。 東京都で旅行業を起業するときは、具体的には以下のような窓口を活用してい…
旅行会社にお勤めの方が独立開業する前に押さえたい3+1のポイント
旅行業界の中で培ってきた知識・経験・人脈を生かして、旅行業で起業を検討されている方も多いのではないでしょうか。シグマでも、多くの旅行会社にお勤めの方の旅行業での起業をお手伝いし、成功されている経営者様を多数存じ上げており…
旅行業務取扱管理者試験の合格証を紛失してしまったときは
旅行業の新規登録申請、更新登録申請、変更登録申請の場面や、旅行業務取扱管理者に変更が生じた際には、旅行業務取扱管理者の管理者試験合格証が必要になります。 合格証の管理は、社員さんにそれぞれ任せられている旅行業者さんが多い…
第3種旅行業登録の要件を確認しよう
旅行業は、登録の種類によって取扱可能な旅行商品が異なっています。そして登録申請の要件もまた、種類によって異なっています。 旅行業登録の要件については、基準資産額を含め要件を満たすか否かに悩まれる方が非常に多いです。そこで…
第2種旅行業登録の要件を確認しよう
第2種旅行業は、海外の募集型企画旅行の企画・催行は行わずに、国内のみの募集型企画旅行を企画・催行を行いたい事業者さんが取得される登録種別です。 第3種旅行業、地域限定旅行業でも国内募集型企画旅行の企画・催行を行うことがで…


まずはお電話・メールにて、旅行業起業や旅行業登録の手続きに関するお悩みをお聞かせください。

直接のコンサルティングに進む際は、都庁前オフィス、武蔵小杉オフィスまたはZoomにて承ります。

直接相談の後、旅行業登録や旅行会社設立の代行をご希望の方は、業務お申込後に着手いたします。

お電話でのご相談の際は、適切な担当者・回答内容となるよう、お名前、会社名、電話番号、相談されたい許認可の内容についてヒアリングさせていただいております。


返信まで時間がかかる場合がございますので、お急ぎの方は電話でご相談ください。
海外からメールを送信される方へ
※海外からメールフォームでお問い合わせいただく際に、「メッセージは送信されました」と表示されても、メールが届かないケースが多くなっています。
またqq.comのメールアドレスにはエラーで返信をお送りすることができません。
「自動返信メールが届かない」、「2営業日経過しても担当者から連絡が無い」といった場合には、大変お手数ですが、お電話でお問い合わせいただきますようお願いいたします。
メールアドレスの入力間違いには、十分ご注意ください。
